老後の貯金は家計簿で、家計簿で家計を見直す方法、家計簿は付けているだけでは意味がない 公開日:2018年8月19日 生活 老後は収入は年金だけになる方が殆んどと思います。収入は現役時代に比べて格段に下がりますので、節約を意識して行かなくてはなりません。 そのためには家計簿を付けることが有益です。 ただ、家計簿は付けるだけでは意味がありません […] 続きを読む
「寄生虫人生」を考える、私は寄生虫になることを勧める(仕事編) 更新日:2019年1月13日 公開日:2018年8月17日 生活 寄生虫って本当に虫になることではない。 ジゴロややくざ、ニートになることでもない。 会社に寄生する虫のことだ。 やる気がなくて、働かない輩だ。 会社の寄生虫は増殖する そんな虫は当然、会社のお抱えものだ。お荷物だ。でも会 […] 続きを読む
問題のある「ふるさと納税」だが年金受給者こそやるべきだ 公開日:2018年8月7日 生活 ふるさと納税は何年か前からやっているが、ふるさと納税ほど疑問附が付く制度はないと思っている。しかし、だからと言ってやらないのはもっと疑問附が付く。 2千円を超える額については課税されている額を基準とした限度額以内であれば […] 続きを読む
高齢者・シニアこそブログを始めよう ・ 60代からの情報発信ガイド 更新日:2025年10月3日 公開日:2018年8月6日 生活 ネットでの情報は、その殆どがIT等に精通している比較的若年層が書いているものと思われ、高齢者や老人が書くブログはなかなかイメージしにくい。高齢者・老人であっても専門分野があれば、その道でブログ等で情報発信はしているとは思 […] 続きを読む
高齢者こそインターネットを活用するべきだ、若者が使うよりも利用効率が高く生活の幅が広がる 更新日:2019年2月20日 公開日:2018年7月30日 生活 こうしてブログを始めてみると、ブログこそ老後、高齢者がやるべきだと思った。 高齢者は若者と決定的に違うのは、経験である。生きてきた時間である。その間にやってきたことが若者に比べて絶対的に多いという事実がある。 この経験を […] 続きを読む