千葉小4虐待死事件:児童相談所のあってはならない不作為という対応、当該児童相談所の他のケースは大丈夫なのだろうか

千葉小4虐待死事件:児童相談所のあってはならない不作為という対応、当該児童相談所の他のケースは大丈夫なのだろうか

死亡した10歳の長女が父親に書かされた、書面の内容が報道で明らかになった。以下、毎日新聞報道を要約すると次のような内容である。 心愛さんは17年11月、学校のいじめアンケートに「お父さんにぼう力を受けています」と記入し、 […]
千葉小4虐待死事件:虐待という言葉で矮小化してはならない、親による殺人事件、子殺しである、再発防止に司法権の導入が必要

千葉小4虐待死事件:虐待という言葉で矮小化してはならない、親による殺人事件、子殺しである、再発防止に司法権の導入が必要

再び親による凄惨な事件がまた発生した。つい先日も同様な事件はなかっただろうか。当時の反省は活かされていたのだろうか。 タイトルには「虐待死」と書いたが、私は、この言葉に違和感を持っている。虐待の結果死亡したのでそういう言 […]
マレーシアMM2Hの審査手続きが内部のゴタゴタで大幅に遅れている、仮承認は辛抱強く待つしかない、流石マレーシア

マレーシアMM2Hの審査手続きが内部のゴタゴタで大幅に遅れている、仮承認は辛抱強く待つしかない、流石マレーシア

やっと仮承認が下りましたので下記の記事は古いものになっていることをお断りいたします。仮承認の内容については次に記載しておきましたので参考にしてください。 [blogcard url=”https://kame […]
テレワーク推進という言葉に踊らされるな、外で仕事をする企業なら何でもテレワークとなるのだからメリットもあればデメリットもある。冷静にテレワークを見る目が必要だ

テレワーク推進という言葉に踊らされるな、外で仕事をする企業なら何でもテレワークとなるのだからメリットもあればデメリットもある。冷静にテレワークを見る目が必要だ

今日の北海道新聞朝刊に「公務員の在宅勤務を模索している」という記事が掲載されていた。北海道では職員がタブレット端末やパソコンを活用した在宅勤務を試行しており、通勤や保育園の送迎に時間をかけることがなくなり好評という。 と […]
我々は日本がIWCから脱退して商業捕鯨を再開することを素直に喜ぶべき

我々は日本がIWCから脱退して商業捕鯨を再開することを素直に喜ぶべき

吉川農林水産大臣は1日、閣議のあと記者団に対し、ことし7月からの商業捕鯨再開に向けて資源に影響を与えないよう、近く省令を改正して対象となるクジラの種類や海域ごとに捕獲枠を設ける方針を明らかにした。 この中で吉川農林水産大 […]