写真と文は関係ありません
いや母子家庭のお母さんに限らない話であるが、生活保護を受けている若い女性はなぜ妊娠・出産をするかということ。
若い男女が恋をするのは当然だ。ただ、恋の結果以外にも妊娠があるのも事実である。まあ、瞬間の恋であっても恋であれば100%が恋ではあろうが。
生活保護受給者とそうでない者とに分ける考え方は正しいとは思わないし、そうした統計ももちろんない。
単純な感覚的なものでしかないが、やはり、時間があるからだろうか、それとも、一定の障害を持つ者が多いためか、行きずりの恋をする者が少なからずいるような気がする。
例えば、ふらっと歓楽街に足を運び、奢ってくれる男性を見つけるとか、風俗で働くとか。
ただ、これらは当然、本人の口から聞くものではないので、推測にしか過ぎないということは言っておく。
妊娠・出産を否定しているわけではない。妊娠・出産は大変おめでたいことで、一般論で言えばこの少子高齢化社会の日本にとって大変良いことである。
また、生活保護を受けている世帯は子供を産んではいけないということはない。夫婦で生活保護を受けているなら、子供が生まれることも十分にありうることだ。
それでは夫婦ものでなければ妊娠・出産をしてはいけない、子供は嫡出子でなければならないと言ってるのかと言えばそうでもない。母子家庭であっても、子供を産む自由は当然にある。
もちろん、生活保護を受けているからと言ってお付き合いをしてはいけないということは全くない。恋愛も何もかも自由だ。その結果、妊娠・出産することも、それは自由だ。子供を産むことも自由のはずだ。
目次
問題点
それでは何を問題視しているかというと、子供が生まれる以上、相手がある話なのであるがその相手が全然見えてこないことが問題なのだ。彼女たちは相手の男について、以下のとおりに釈明する。
2 付き合ってた人で、もう別れたので、今どこにいるかわからない
3 相手に妻がいて、相手に迷惑をかけたくない
4 相手は分かっているのできちんとする
3を言う人はおそらく正直な人と思うが絶対的に少ない。殆どが1か2である。4のように全面的に認めても次の時点では相手は行方不明になってしまう。
そう言われると行政としてもどうしようもない。せいぜい、どのようなシチュエーションであったかを聞く程度しかできない。しかし、いかんせん、微妙な話になるので、真実を聞き出すことが殆んど不可能となる。もしかすると、言ってる通りかも知れないし、今も夫婦のような付き合いを継続しているのかも知れない。
結局は相手の男性のことはうやむやとなるのだ。
その結果、妊娠・出産費用、その子の生活費も当然、生活保護となる。
本当のことは何か
真実が分からないので推測の域は出ないが、日常的に行きづりの男と関係を持つ者は少ないだろうし、妊娠・出産が発覚したので逃げる男性はいたとしても全く行方不明にまでなる者も少ないだろう。
そう考えると、相手の男性は、どこで何をしているかは分かり切っているものと思う。もしかすると、付き合いを継続しているかも知れない。今後、結婚の可能性がないときや、全く甲斐性のない者であったならば、表面に出して何も良いことがないのでダンマリを決め込んでいるのではないか。相手のことを言ったら根掘り葉掘りケースワーカから聞かれることもうざったいし、お金は男に頼まなくとも保護費で支給されるので、相手のことを伝えることは百害あって一利なしと考えるのだろう。
と言っても彼女たちが悪いわけではない。気持ちは良く分かる。そう考えるのも生活の知恵。正しい判断かもしれない。
でも、税金で全てを面倒見るのは、本当にどうなのか。
まとめ
こう書くと、まるで生活保護を受けている女性全員が妊娠・出産をしているかのように聞こえるかもしれないがもちろんそんなことはない。不正受給率が0.5%であってもあたかも生活保護を受けている人たちが皆不正受給をしているように見えてしまうように、ごく一部の女性がそうなだけで、全体としてそう見えてしまうだけだ。当然のことながら、母子家庭等の女性で妊娠・出産をする者は本の僅かに過ぎないということを念を押して言っておく。
数は少なくとも、そのような人がいて、そのような人の相手はほぼ100%責任を取らないということで良いのかということを言いたいだけだ。