若者よ結婚しよう(私の少子化対策)

少子化が叫ばれて久しい。少子化の原因のひとつは若者の結婚する年齢が高くなっていること、生涯結婚しない人が増えていることにある。

日本は婚姻外の出産を容認しない世の中なので、結婚するカップルが少なくなると子供が生まれないという単純な理屈だ。

さて、それではなぜ若者は結婚しなくなったのか。それは間違いなくお金の問題にある。非正規雇用などで収入が安定しない者が増えて、結婚に二の足を踏んでいるのだ。こんな収入じゃ妻子を食べさせていけないとか思うのだろう。責任感があればなおさらだ。愛があればどうとでもなるという訳には行かないと賢明に考えているのだ。。

まあ、確かに賢明な考えかも知れないが、さてさてどうなのだろうか。

実は、生活は多人数でする方が一人当たりの経費は少なくて済む。昔の日本を考えてみても3世代同居は当たり前だった。子供にしても食費を入れてくれる親の存在はありがたかった。こうして年老いたら子供と一緒に住むというのが当然だった。社会全体が貧しかったからできるだけ経費を浮かすこと、それが3世代同居となる必然だったのだ。

それがなぜ今はそうなっていないかと言えば、戦後、朝鮮戦争を経たころから日本経済が好転し所得が増えたからだ。老人は別に子供の世話にならなくとも生活ができるようになり、子供は子供で親の支援を頼らなくて済み、核家族化が進んだのだ。その結果、今のように結婚すると親と離れるようになり生活は当人たちの責任となった。

若者の所得が少なくなった今、昔に戻れるかと言ったらそうはならない。結婚後は誰もジジババにいてほしいなどとは思わない。社会的コンセンサスが核家族になっていてもう元には戻れないのだ。

そして、自分たちの責任で生活していかなくなったときに、収入が少ないと「妻子を養えない」となる。別に男性だけが家計を担わなければならないというわけではないが、女性にしても収入が少ないと結婚には二の足を踏まざるを得ない。

そうした理屈は良く分かるが、ちょっと発想を変えてみよう。今、言ったように多人数で生活する方が費用が安くて済むということは単身で生活するよりも夫婦で生活する方が一人当たりの経費が安くなるということになる。そこに着目して結婚を選択肢に入れてはどうかということだ。

愛があるのに経済的な問題で結婚に二の足を踏む必要はないということなのだ。

健康で働ける体なら仕事はいくらでもある。少子高齢化とは一見悪いように見えるが、良いこともある。それは雇用が増えるということだ。働く世代が減少すると、求人件数が変わらないと仮定するなら、働ける者が減るということになる。だから、求人は、引き手あまたになる。仕事は選んでもたくさんあるはずだ。

結婚して夫婦で共稼ぎをすると、例え非正規雇用であっても生活は十分にやっていけるだろう。愛さえあれば何とかなるのだ。