・当日入場困難パビリオン4館GETの裏技
1 2名以上で行き、9時~9時10分に入場バーコードを通す(それ以降でも大丈夫かも知れないがMAX9時20分?)。
2 1名はnull2の整理券を取りに行く(1館目)。
3 もう1名は万博会場の当日予約センターへ真っすぐに行き、当日予約をする(2館目)
4 当日予約センターで予約終了後に入りたい入場困難パビリオンの列に並ぶ(3館目)。この時間は、まだまだ列は短い。
5 入場困難パビリオンの列に並んでいるときにスマホで当日予約をする(4館目)。もう1名と合流。
※俺は、1,2成功。3で当日予約センターはすでに並んでいた。焦っていたので5のスマホをやってしまったので3はできなかった。その後、4をすれば良かったがしなかったのが悔やまれる。
※当日予約はスマホではひとつしか取れない。当日予約センターで予約後スマホ予約でふたつ取れる。逆は不可。ただし、システムバグのためバグが改修される可能性あり。
※俺は8時5分会場で並び始めて9時10分に入場。すでに当日予約センターは満杯(裏技は周知されすぎているようだ)。9時5分頃の入場を目指すなら7時半ごろ並ぶのが良いかも。
※null2の整理券は1名でも同行者複数名の整理券の入手は可能。ただし、人数分のQRコードが必要なので、必ず印刷した人数分のQRコードを持って行くこと。
※このため、複数名で行くときは全員分のQRコードを各人が持参していること。入場のときには間違えないこと。
※9時20分以降は4と5しかできないと思う。
・折りたたみ椅子に座っている人もいた。折りたたみ椅子は必須アイテム?。 持ち運ぶのは軽いものの方が良い(市販で275gのものあり)
・入場待ち時にキンドルで読書。これは結構時間を潰せた。ユーチューブ事前DL,アマゾンプライム事前DLも良いかも。
・MAPはつじさんのオリジナルを持って行くのが良い。「MAPはつじ」で検索するとすぐに出るので有名。A4印刷可能でパビリオンの入場方法が書いている。
・西口の方が混まないがバスの予約が面倒。東口の9時が取れないときに選択。
・西口は当日予約センターから遠い。日本パビリオンは東口に集中しているので、もしも日本パビリオンに並ぶなら東口の方が良い。
・地下鉄券の帰り分は必ず行ったときに買っておくこと。(帰りはすごく券売機も混む)
・宿は「ホテルシーガルてんぽーざん大阪」に泊まった。夢洲から二駅目の大阪港駅近くで便利。1番出口から480メートル。ちょっと遠いので朝食付きで1万円程度と比較的安い。
・事前予約パビリオンとコモンズと適当にすぐに入れるパビリオンだけ
(あるとは限らないが)で、後は万博の雰囲気を楽しむだけで良いなら、焦る必要なし。何時に行っても良い。9時半以降に会場に着けばいつでもすぐに入れるはず。要は万博に何を求めるかでスタンスが変わる。
・子供を連れていくなら、あまり並ばない方が良い。事前予約で入りやすいパビリオンを入手しておき、後は大屋根リングや万博の雰囲気を味わうので良いかも。
3日前空き枠先着予約、アクセスが遅れ待機
・3日前空き枠先着予約は争奪戦になる。余裕を持ってアクセスすること。1時間ぐらい前からアクセスしているのが良い。
・アクセスは複数種類のブラウザやスマホとPCの使い分けをすること。
3日前空き枠先着予約に失敗
・3日前空き枠先着予約は抽選ではなく、あいているパビリオンの先着順。速やかにサイトアクセスして目的のパビリオンひとつを選択。選択と同時に予約完了になるのでパビリオン選びは慎重に。
2枚のチケットのうち、前予約が残っていたため予約できたのは1枚だけだった
・複数枚のチケットのパビリオン予約した場合、必ず、全てのチケットで予約が完了していることを確認しておくこと。
・複数枚の予約を一度で行っていたとしても予約の取り消しは1枚ずつとなる。取り消しされていない方のチケットでは他の予約ができない。
万博予約アプリに不具合?「取り消し中」のまま3時間放置された
・基本的にパビリオン予約の取り消しは行わないこと。そのためにも、パビリオン選択は十分考えてから行うこと。
ミャクミャクリワードプログラムのパビリオン特別抽選を知らなかった
・ミャクミャクリワードプログラムに参加すると特別抽選でパビリオン予約ができる。
2か月前抽選に申し込めなかった
・万博には、行くと決めた日から2か月以上先の日程で行くこと。
・早めに決めないと予定日の9時入場は満杯になっている可能性あり。
当日予約は夕方でも取れると思っていたが取れなかった
・当日のパビリオン予約は夕方入場では絶対に取れない。おそらく11時入場でも無理と思う。
・9時入場以外は当日予約は無理と考えていた方が良い。
予約不要という万博のQ&Aを鵜呑みにしてしまった
・人気のあるパビリオンは長蛇の列に並ぶか、予約が必要と思っていた方が良い。長蛇の列に並びたくなかったら予約が必須。
前もって行くパビリオンを決めていなかった
・前もって行くパビリオンを決めておかないと効果的な予約、効率的な回り方ができない。・見ごたえがあるのは日本のパビリオン。
万博会場の無料Wi-Fi、利用しなかった
無計画に歩いてしまった
・万博では長距離を歩くことになる。無計画に歩くと何も見ないうちに足が棒になる。
オフィシャルグッズストアを間違えた
・オフィシャルグッズストアは会場内に4か所。事前に場所を確認しておくべき。
・会場外でも新大阪、梅田等7か所にあるので会場内で買わなくとも良い。
・アプリ検索では物販全てがヒットするので見つけられない。
連日で万博に行ってしまった
・足に自信がなければ連日の万博では足が悲鳴を上げること必至。連日では行かない方が良い。
アオと夜の虹のパレードを遠くから見てしまった
・アオと夜の虹のパレードを見るのなら必ずイベント予約をすること。遠くからでは全然見れない。
・アオと夜の虹のパレードを見ないなら、この時間にパビリオンに並んでおくこと。
夜間で空いていたのにパビリオンに並ばなかった
・夜間は昼間に比べて比較的空くので、パイリオンの列も短めになる。どうせ並ぶなら昼間より夜間の方が短い待ち時間で入れる。
周回バスに乗らなかった
・足休めのためにもバスには乗った方が良い。
大容量のバッテリーを持って行ってしまった
・自分がどの程度スマホを使うか考えること。
・必要最低限のモバイルバッテリーで十分。大容量の重いバッテリーは持って行く必要なし。