印鑑、ハンコは日本の文化だ、なくしてはならない。 公開日:2020年9月27日 オピニオン 河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を示すよう、各府省庁に伝えた。各省庁の大臣は右倣えで賛同し、省庁内でのハンコを廃止すると息巻いている。コロナ禍のリモートワ […] 続きを読む
国会答弁で見る新型コロナウイルスが疑われるときの通院方法、公共交通機関の利用は可能か 公開日:2020年5月6日 オピニオン 新型コロナウイルスが疑われるときは公共交通機関を利用してはいけないと政府はアナウンスしている。ならば、どうやって通院するのか。家族がいれば家族に送ってもらえるが単身者ならどうするのか。車を持っていない者はどうするのか。 […] 続きを読む
中国製マスクが販売されているなかシャープ製マスクを購入する意味はない. 更新日:2020年4月23日 公開日:2020年4月22日 オピニオン 新型コロナウイルスのためにマスクが枯渇した。マスク需要に対応するためにシャープがマスク生産に乗り出した。この一報は確か新型コロナウイルスが発生した直後に聞いた記憶がある。 このときシャープもマスクを求める国民のために本 […] 続きを読む
安倍首相のマスク2枚配布への批判は的を射てない7つの理由 公開日:2020年4月5日 オピニオン 安倍首相の「1世帯あたりマスク2枚を配布する」とした施策は本当にそんなに批判を浴びる内容なのか。 新型コロナウイルスの感染が国内で拡大し、医療崩壊を懸念する声が強まる中、安倍晋三首相が4月1日、新型コロナウイルス特措法に […] 続きを読む
年金受給者のために国は年金財源をこうして確保せよ 公開日:2019年10月10日 オピニオン 少子高齢化で年金の支え手が激減している。このため年金財源が枯渇しそうだ。正確に言うと支え手は少数になるとはいえ存在するので、全く年金がなくなるということはないが年金の受給額が下がるということだ。 今でさえ、年金だけで生活 […] 続きを読む